ランニング言いたい放題

日本ベアフットランニング協会公認コーチ、Vibram FiveFingers トータルアドバイザー。走るのが好きな人|裸足で走ったりケニアで走ったり|メインテーマは『ケニア人ランナーの動きの再現』です。お問合せ:hadashi.rc@gmail.com。by須合拓也

ケニア人と日本人の走る仕組みは全く違う

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ ←面白かったらポチお願いします。

前の記事(飛ばないケニア人 - ランニング言いたい放題)をより詳細に説明します。

 

ケニア人も日本人も体の構造はほとんど、全くと言っていいほど同じですが、その使い方はかなり違います。

 

同じ金属バットでもホームラン打てる人もいれば三振ばかりの人もいるようなものでしょうか。

 

ケニア人の体の使い方は、太ももから上半身にかけての部分をうまく使って前に進むものですが、より詳しく説明すると背中やお尻の筋肉が主に働いて弓のようにしなることにより体を前に出しています。

この時足はアンカーのような働きをします。

つまり足は地面に接地して、その位置に最低限留まるだけでよくて、足の支えの上で背中やお尻が働いて体を前に出しています。

 

ケニア人の走るときの体の使い方】

f:id:akttsugou:20180410212626j:plain

ケニア人のこの走るときの感覚はなかなか言葉では表しづらいですが、強いて例えるなら「背中で地面を押す」が近いと思います。

彼らの臀部や体幹部分、特に背中に立派な筋肉がついているのも納得です。

 

次に日本人の場合を説明します。

 

日本人は太ももやふくらはぎが発達していることから、下半身を動力の中心として走っていると考えられますが、要するに足で地面を蹴る・大きくスイングさせることによって進んでいるということです。

まるで自動車のタイヤのようですね。

 

【日本人の走るときの体の使い方】

f:id:akttsugou:20180410214213j:plain

 

足で勢いよく地面を蹴った反動で進んでいるわけですから、速く前に進もうとするにはより地面を蹴る、スイングスピードを上げなくてはいけません。

 

ここでケニア人と日本人の走り方を比較してみましょう。

 

日本人は速く走るために足のスイングを速くする必要がありますが、これは要するに地面に足を叩きつけているのと同じです。

衝撃が足に集中しやすいので、足の様々な箇所に故障を抱えやすいでしょう。

 

また、地面を強く蹴るため足を踏ん張りたくなるため、ふくらはぎを使って地面をつかむように力を入れたくなります。

このためケニア人に比べて顕著にふくらはぎに筋肉がつきますが、それによって足は先端が重くなり、スイングを速くするためにはより力が必要で筋肉がまた発達する…という悪循環に入ります。

足の先端が重いということは足への衝撃もまた強くなります。

 

さらにこれはベアフットランニングの時に差が出てきます。

地面を蹴るために足はより大きい摩擦力を必要としますが、これが裸足もしくはベアフット系のシューズでやったら足の裏の皮が捲れたり、最悪足の骨が折れたりすることになると考えられます。

このことから今の日本人の走り方は本来人間の構造的に無理がある走り方ではないかと私は考えています。

20180615訂正

構造的に無理があるのではなく、日本人がそのような走り方を選択してきて”進化”してきたという形であることに気が付きましたので訂正します。

正確には「日本人の走り方はスピードを出すことには向いていない」というところです。

詳しくは(歴史と食から見る日本人の武器は「超長距離」)を参照ください。

 

対してケニア人の走り方は背中やお尻が中心なので、足への負担は最低限で済みます。

足はあくまで上半身が動くときに支えになるだけなので、筋肉は必要ありません。

特に踏ん張る必要がないため、ふくらはぎが発達しません。

そのため足が先端にいくほど軽くなり、かえってスイングの際に必要な力も、スピードも速くなります。

 

既に裸足で生活していないケニア人が人生初裸足でクロカンレースに出ても普段と変わらずに走れる理由はここにあります。

 

ケニア人はランニングエコノミーだけでなく、足への負担についても日本人に比べて有利になっていると考えられるでしょう。

 

↓面白かったら一押し頂きたいです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村

 

【寄付フォーム】『ランニング言いたい放題』にご支援ください。